「戦後レジーム」脱却と「女性は生む機械」は同一発想
2007-01-31


安倍首相は、小沢一郎民主党代表らとの国会論戦でも、「戦後レジーム」を連発しています。

 「改憲」などの「戦後レジーム」脱出より「国民生活に関わる格差是正など生活維新が当面の課題だろう」と言われて、「両方大切です」というのが安倍さんの答え。そして、「戦後レジームからの脱却」には、「教育問題などの改善」も含まれるのだという論法。

 本当は、公共心=愛国心=「御国のために」という教育が大切だというのが、「戦後レジーム」=自由民主主義からの脱却(修正)という安倍さんの理念なのだけれど、そこをきちんと説明しなければ議論は深まりません。

 ところで、柳沢厚労相の 「女性は産む機械」発言が問題になっているけれど、少子化が国家の問題だと考える政治家たちの発想を端的に示しています。それこそ安倍さんが懐かしむ、戦前日本のイデオロギーとぴったり一致します。
 あの頃、厚生省が発行した『妊産婦手帳』には、「立派な子を産み國につくしませう」と書かれていました。
 もちろん安倍首相の祖父様が大臣をつとめられて、「皇国」のために「全身全霊を尽」くされていた頃のお話です。

 「女性は生む機械」という発言は、女性を傷つけているだけではありません。子どもを生むことを、まず「統計」の対象としてしか見ることができない柳沢氏の発想こそが問題なのです。生命や家族について、個々人がどういう希望をもち、どのような選択をせざるをえなくなっているかというところから考えないのは、結局、彼らが国家=全体の視点でしか見れないからです。
 個人の尊厳から出発する自由民主主義=「戦後レジーム」に憎悪を抱く、彼らの全体主義的発想と無関係ではないでしょう。

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット